株式会社若松電業社は、昭和51年創業以来、諸官庁、工場、学校、病院等、また、道路照明や一般家庭住宅まで幅広く数々の電気設備工事を施工させていただいています。これまで、に培った知識と経験をもとに、お客様のニーズに柔軟に対応しながら、堅実な工事と誠実な施工管理で、安全に、また快適に使用していただけるものづくりを心掛けています。
スイッチを押せば、部屋の明かりが点灯し、コンセントにさせば、機械が動く。テレビが見れて、放送が鳴る。チャイムが鳴れば誰が来たかが分かる。
こんな日常当たり前の事が当たり前に出来るように、天井や壁の中、地中埋設や躯体打込み等、普段見てもらえない場所にこそ、こだわりや手間をかけ、安全第一で施工しています。
また、当社は熱意を大切にしている会社です。
熱意を持って目の前の仕事を一生懸命に取り組んでくれる従業員をバックアップします。5年後10年後の未来に期待しているから。
すべては、お客様の笑顔のため。また、快適に過ごしていただくために。
これからも、社員一同協力し、誠実にしっかりと施工することが、社会貢献につながることとし、信頼され永くご用命頂ける会社をめざします。
代表取締役会長 小林 進
会社名 | 株式会社若松電業社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 小林 進 代表取締役社長 小林 龍弥 |
福知山本社 | 〒620-0856 京都府福知山市土師宮町二丁目100番地 TEL:0773-20-1177 / FAX:0773-20-1166 |
京都支店 | 〒601-8204 京都市南区久世東土川町200-67 TEL:075-931-3833 / FAX:075-921-1365 |
創業 | 昭和51年3月 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | ・各種建築物、施設の総合電気設備工事・空調換気設備工事 (公共工事・民間工事・新築工事・既存改修工事・リニューアル工事) ・高圧受変電設備工事・幹線動力設備工事・電灯コンセント設備工事・弱電設備工事 (高圧機器更新及び新設・LED照明・道路照明・グラウンド照明・非常用照明設備・誘導灯設備・自動火災報知設備・情報LAN設備・放送設備・防犯設備・CATV設備 他) |
建設業許可 | 電気工事業 京都府知事許可 特-2 第19477号 消防施設工事業 京都府知事許可 般-2 第19477号 |
---|---|
保有資格 | 監理技術者(電気)・・・・・・4名 1級電気工事施工管理技士 ・・・4名 1級電気工事施工管理技士補 ・・1名 2級電気工事施工管理技士 ・・・4名 第三種電気主任技術者・・・・・1名 第一種電気工事士 ・・・・・・10名 第二種電気工事士 ・・・・・・16名 認定電気工事従事者・・・・・・6名 消防設備士甲種4類 ・・・・・・3名 消防設備士乙種7類 ・・・・・・3名 工事担任者資格デジタル第1種 ・1名 二級建設業経理士・・・・・・・1名 |
昭和51年4月 | 創業者 西村忠雄が京都府綾部市若松町68番地にて 『若松電業社』 創業 |
---|---|
昭和51年5月 | 建設業法による許可 (京都府知事許可 般-27 第19477号) を受ける |
平成3年8月 | 『株式会社 若松電業社』 設立 資本金1,000万円 |
平成8年10月 | 代表取締役 小林 進 就任 |
平成11年12月 | 資本金2,000万円に増資 |
平成12年7月 | 建設業法による許可 (京都府知事許可 特-27 第19477号) を受ける |
平成17年12月 | 綾部市延町魚梁ノ上8-6 に本社移転 |
平成22年7月 | 福知山市土師宮町二丁目100番地に本社移転 |
令和6年10月 | 京都支店(京都市南区久世東土川町200-67) 開設 |
令和6年10月 | 株式会社若松電業社 代表取締役会長に小林進 就任 株式会社若松電業社 代表取締役社長に小林龍弥 就任 |
〒620-0856 京都府福知山市土師宮町2丁目100番地
〒601-8204 京都市南区久世東土川町200-67